以下为个人学习笔记整理
# 三、小李在箱根
# 第⑨课四川料理は辛いです
# 语法解释✨
# 「名」は「一类形」です
日语的形容词分为两种,其中「一类形容词」都以 い 结尾。做谓语时后面需要带上 です 。
示例
- 四川料理は辛いです。(四川菜很辣。)
 
# 「一类形」做谓语时的否定形式
「一类形容词」用作谓语时的否定形式是将词尾的 い 变为 く 再加上 ないです 或 ありません 。
示例
- この スープは熱く ないです/ありません。(这个汤不热。)
 
# 「一类形」做谓语时的过去形式
「一类形容词」用作谓语时的过去形式是将词尾的 い 变为 かった 再加上 です 。
「一类形容词」过去形式的否定是将词尾的 い 变为 く なかったです 或者 く ありませんでした 。
示例
- 旅行は楽し かったです。(旅行很愉快。)
 - 昨日は寒く なかったです/ありませんでした。(昨天不冷。)
 
# 「一类形」+ 「名」
「一类形容词」可以直接修饰「名词」
示例
- 白い紙。(白纸)
 
# 「を」 -> 「は」
を 前面的名词作为话题或者进行对比时, を 不能替换为 をは ,而应该用 は 。
示例
- この本( 
を省略)は李さんに もらいました。(这本书是从小李那得到的。)—— 作为话题 - わたしは コーヒー( 
を省略)は飲みません。(我不喝咖啡)—— 用作对比 
# あまり 「一类形 / 动(否定)」
あまり 和后面的否定形式组合,表示否定程度不高。
示例
- この スープは あまり熱く ないです。(这个汤不太热。)
 
# 表示程度的「副词」
とても / ないへん >少し / ちょっと > あまり~ません >全然~ ません
(很,非常) > (一点儿,稍微) > (不太~) > (完全不,根本不~)
示例
- 試験は全然難しく ありませんでした。(考试根本不难。)
 
# 常用的一类形容词
| 新しい 新 | 古い 旧 | 熱い 热,烫 | 冷たい 凉 | 
|---|---|---|---|
| 高い 高 | 低い 矮,低 | 暑い 热 | 寒い 冷 | 
| 高い 贵 | 安い 便宜 | 多い 多 | 少ない 少 | 
| 難しい 难 | 易しい 容易 | 広い 宽广 | 狭い 窄 | 
| 大きい 大 | 小さい 小 | 遠い 远 | 近い 近 | 
| いい 好 | 悪い 不好,坏 | 楽しい 愉快 | つまらない 无聊 | 
# 词语讲解✨
#多い 和少ない
「多い」 、「少ない」不同于其他形容词,它们不能单独修饰名词。
示例
- 公園に たくさんの人が います。(公园里人很多。)
 - 公園に多い人が います。(错误用法❌,多い + 「名词」)
 
#子供用
相当于汉语中「给~用」的意思,其他类似词语:「女性用」「 お客様用」
# あら +「叹词」
あら 是女性在感到惊讶或疑惑不解时使用的词语。由 あれ 演变而来。
示例
- あら,李さんが いませんね。(咦,小李不在呀?)
 
#熱く ないですか。「否定疑问句」
意为「水不烫吗?」确认对方是否和自己看法一致的疑问形式。
示例
- 熱く ないですか。(水不烫吗?)
 
# ああ 「叹词」
ああ 用于在对方提问或者建议时给出肯定性回答或者搭腔语使用,和 はい 、 ええ 相比语气更重。
示例
- 小野さん,それは何ですか。(小野,那是什么?)
 
—— ああ,これわ温泉の お湯です。(啊,这是温泉水。)
# ちょうど いい
ちょうど いい 表示正合适,正好的意思。
示例
- この浴衣は ちょうど いいです。(这件浴衣正合适。)
 
# お湯和水
日语中 「お湯」表示的是热水,而 「水」 则表示凉水。因此可以说:
- 熱い お湯。(热水)
 - 冷たい水。(凉水)
 - 但不能说熱い水。
 
# 味道的表达
「甘い(甜)」、 「塩辛い(咸)」、 「酸っぱい(酸)」、 「辛い(辣,咸)」、 「苦い(苦)」
另外 「おいしい」用于表示好吃,而「まずい」则表示难吃。